EMDRとは?パフォーマンス不安や試験ストレスにも効果的な最新メンタル療法
EMDRって何?トラウマだけじゃない、パフォーマンス不安にも使えるって本当?
読者:最近「EMDR」という療法を耳にしました。トラウマに効くと聞きましたが、実は人前で話すときの緊張や試験不安にも良いって本当ですか?
ハタケ:はい、実はその通りなんです。EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing)は、もともとPTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療として開発された心理療法ですが、近年では「パフォーマンス不安」や「試験前の強い緊張」に対する応用も注目されています。
クロ先生:2025年の最新研究(Akyolら)では、EMDRを応用した「Flash Technique」が中高生の試験不安を有意に軽減したという報告があります。これは従来のEMDRの一部を応用した簡易的な手法ですが、不安への即効性が期待できるとされています。
🎯 EMDRってどんなことをするの?
EMDRでは、つらい記憶や不安なイメージを思い出しながら、左右交互の眼球運動やタッピングなどを行います。これによって、記憶の再処理(Reprocessing)が進み、過剰な感情反応が落ち着いていくと考えられています。
- ● 昔の失敗が頭から離れない
- ● 人前で緊張して声が震える
- ● 思い出すだけで身体が反応してしまう
こうした反応に対し、EMDRは「過去の記憶と現在の反応」を切り離し、「今」に集中できる心の土台を整えるサポートをしてくれます。
🔍 パフォーマンス不安への応用例
スポーツや舞台、スピーチ、試験など、失敗への恐怖や完璧主義が強い人ほど、過去のネガティブな体験が無意識に反応の引き金となることがあります。
EMDRではその「引き金記憶」に働きかけて、次のような変化を目指します:
- ・過去の失敗を思い出しても、心がざわつかない
- ・本番前の緊張がいつもより軽い
- ・実力を素直に出せるようになる
👨⚕️ EMDRは専門家とのセッションで
EMDRは効果の高い療法ですが、記憶や感情を扱うため必ず専門資格を持った心理士や医師のもとで行うことが大切です。自己流で行うことはおすすめできません。
クロ先生:マインドルートでは、公認心理師や精神科医がチームでサポートし、EMDRやFlash Techniqueを使った「心の土台づくり」に取り組んでいます。
📩 ご質問・ご相談はこちら
マインドルートでは読者の方からのご質問に対し、コラムを用いて専門的な見解を積極的にご回答します。
📮 お問い合わせフォーム
LINEで手軽に質問してみる
投稿者プロフィール

- 精神科医/マインドルート代表医師
-
2020年 東海大学医学部卒業。総合病院、離島医療、児童精神科などでの診療を経て、現在は急性期医療から在宅医療まで幅広い臨床現場に携わりながら、子どもから大人までのメンタルケアにも従事。
試験前やスポーツ前の緊張、不安定な集中力、やる気の波などに対し、スポーツメンタルトレーニングの視点を取り入れた自律訓練法や認知的アプローチを活用。オンラインで気軽に受けられるメンタル支援サービス「マインドルート」を運営。
「禁煙したいけどやめられない」「本番に強くなりたい」「緊張を力に変えたい」といった悩みに寄り添い、心と行動を整えるサポートを行っている。
また、「子育てがきつい・しんどい」と感じる方の悩みにも、自身の育児経験をもとに等身大の視点で発信。PubMedなどの論文を通じた確かなエビデンスに基づき、信頼できる情報をわかりやすくコラム形式で届けている。
所属学会:日本精神神経学会、日本神経精神薬理学会、かながわ地域精神科医会
最新の投稿
育児2025年5月1日カフェで飛び出した「ウチは0歳から英語」問題!早期教育ってどうなの?
スピーチ・プレゼン2025年4月15日プレゼンで震えても話せる人になる!緊張を和らげるマインドとジェスチャー活用術
スピーチ・プレゼン2025年4月14日うまく話そうとすると逆効果?完璧主義を手放すプレゼンの心構え
スポーツ2025年4月11日スポーツメンタルトレーニングに効く「集中!」の科学的使い方