本ページは、精神科医・畠山博行(マインドルート代表医師)の監修のもとで執筆されています。

【医師監修】リラックスに効く食べ物の具体例

リラックスに効く食べ物として注目されるバナナや乳製品、ナッツ。実は「トリプトファン」というアミノ酸が鍵でした。この記事では、医師と心理士が科学的根拠に基づいて、食事でできるストレス軽減のヒントを解説しています。朝やおやつにおすすめの組み合わせや、寝る前の食べ方も紹介。自然に心を落ち着けたい方にぴったりの内容です。

リラックスに効果的な食べ物ってあるの?バナナは?

読者

読者:緊張しやすくて困ってます。リラックスに効果的な食べ物ってありますか?バナナっていいって聞いたことあるんですけど…。

ハタケ

ハタケ:いい質問ですね。バナナには「トリプトファン」というアミノ酸が含まれていて、これは脳内で「セロトニン」という安定・幸福感に関係する神経伝達物質の材料になります。

セロトニンはさらに「メラトニン」という睡眠ホルモンの材料にもなるので、リラックスにもつながるんですよ。

クロ先生

クロ先生:実際に、2009年の研究では、トリプトファンを含む栄養補助食品が不安軽減やリラックスに効果がある可能性があると示されています。

また、2019年のfMRI研究では、トリプトファンが脳のストレス応答に関わることも示されており、リラックスや不安の緩和に関係していると考えられています。

実生活で使えるリラックスのための食べ物Tips

  • バナナを朝や午後のおやつに:空腹時はイライラしやすく、トリプトファンの吸収も落ちるので軽食にバナナはおすすめ。
  • 乳製品やナッツも一緒に:トリプトファンの吸収を助ける炭水化物やビタミンB6が豊富な食品と一緒に食べると効果的。
  • カフェインは控えめに:コーヒーやエナジードリンクは逆に交感神経を刺激してしまい、リラックスの妨げになることも。
  • 寝る前の温かいミルク+バナナ:リラックス&睡眠導入のダブル効果が期待できます。

リラックスに「効く食べ物」は医学的にも一部の研究で根拠が示されていますが、過度な期待は禁物。あくまで生活の一部として取り入れてみてくださいね。


マインドルートでは読者の方からのご質問に対し、コラムを用いて専門的な見解を積極的にご回答します。

マインドルートのサポートメニュー

ご予約はこちらから

お問い合わせ・ご質問はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事